
工事は着々と進んでいます。
施設建設の地元には誕生して一年余りの班があります。
が、
平均年齢が80ん(
自発的に無意識に地域の見守り活動・
始めています。
地域のNPOの支援活動や増資・
なぜ?と こちらが不思議に思うことしばしですが、
当初からの組合員とのきめ細かな丁寧なお付き合いがなせる技でし
この実践こそ活かして欲しいと切に望みます。
「誰もが気軽に立ち寄れる施設」
認められること無しには なり得ません。
地域に根ざした方々の中へいち早く「
仲間入りをすることだと確信しました。
写真説明: ブログ担当者のパートナーさんが大好きなお花。
s-hoshino.com から写真をいただきました。 ありがとうございます。
「もう九月すんじゃったわよ」
「そうねぇ はやいわよね」
「なに言ってるの、まだ建てないの?」
そうです、
たくさんの方々に組合員になっていただいたのでした。
内部事情を知らない地域の方々は一途に
建設着工を待ち望んでいたのでした。
お待たせしました まもなく始まります。
この地域は地盤が本当に緩いのだそうです。
JAのマーケットの打壊しはさびしさも伴って
本当に耐えがたかっ
「今回たとえ地響きがあっても
それは賑わいを連れてきてくれるものだからねぇ」
商店のご主人の弁。
そうです、そうです、
この町が本当に元気になる町づくりに
繋げていかねば・・
目には見えないけれど 町が変わるって
このようなことかと。人が変わるのじゃない、
自分が変わっていくことなのかとも・・。
画像詳細(ブログに遊びに来てくださっているみなさま大分遅れてしまいましたが残暑お見舞い申し上げます。これからも応援よろしくお願いいたします。)
あぁ~残念
今日は待ちに待った班活動のグランドゴルフの日。
組合員たちは楽しみにしていたのです。
朝早く集まって弁当作りから始まります。
漬物やゆで卵なども 自前で用意して
町内少し離れた公園に 遠足気分で出かけるのです。
今年は異常気象で戸外活動がほとんどできなくて
今年最後のプレーのはずが・・。平均年齢80余歳、
何が起きても不思議ではない人達。90歳を過ぎても
元気で住み慣れた地域で楽しく暮らそうと
その術を模索しています。グランドゴルフもその一つです。
でも今日も皆さんの諸般の事情が許さず
お流れになりましたが めげることなく、
もう次回の計画を練っています。
新花班
坂井準備支部ができたのは1年前、