2010年2月26日金曜日

ひなまつり



ひな祭りは どんなにお歳をめされても 
やはり嬉しいもので 心賑わうようです。
地域の民謡クラブの方々が 
踊りを披露してくださいました。
最後に 踊りの輪にみんなを誘い込こみ
一緒に「ズンドコ節」を踊りました。
スタッフによる手遊びやビンゴゲームなど・・
沢山の笑顔を見ることが出来たのは
スタッフの無二の喜びです。
ひな祭りは 子どもたちの成長を
祈願する事に由来するとか・・。
「しんじょう よりあい」を卒業なさった方もお見えになりました。
小さくなった身体を 思わずハグしましたら、
「まるで(ここの)子どもじゃのぅ」と。
そうですよ、ここに在籍したことのある方々は 
みなさん 「しんじょう よりあい」の子どもです。
スタッフ一同 健やかな成長(老後)を願っています。
そして 来年も一緒に 
ひな祭りのお祝いをしましょう!
みなさん 約束ですよ!

2010年2月23日火曜日

雛人形


3月に向けて 雛人形を飾りました。
30数年来の物で 子どもたちが遊んだ手の後が沢山あり、
長らく日の目を見なかったせいか
痘痕(あばた)もしみもかなりあって 
かわいそうな形相になっていました。
が、利用者の方々は ひとつひとつ 
いとおしく髪を整えたり、携帯物を持たせたりして 
遠い昔を懐かしみました。
ほとんどが震災で無くしたとのこと、
悲しい話も幾つかでましたが、 
いつか 娘時代の楽しい話に転じて
田舎芝居や娘歌舞伎などなど・・
ロマンスの話題もちらほら・・と。
ひな祭りらしい賑わった雰囲気は雛壇の所為でしょうか。

2010年2月13日土曜日

2月12日 ランチ


赤魚の煮付け(赤魚・プチトマト)
厚揚げ肉巻きの甘辛煮(厚揚げ・豚肉・インゲン)
からし醤油あえ(ブロッコリー・エリンギ)
卯の花(おから・イトコンニャク・人参・薄揚げ・ねぎ・しいたけ)
味噌汁(とうふ・薄揚げ・ねぎ)

2010年2月10日水曜日

河和田サロンの風景



今日は なんと 15名!。
この地区は 「しんじょう よりあい」のパートナーが 
すすんで老人会の会長のお役を引き受けて 盛りたてています。
その心意気に呼応して みなさん 
声を掛け合って 参加してくださいます。
皆さんの平均年齢は86.6歳です。 
いろいろなお世話をするには 
体力や気力が伴わないと言うのが 実情でしょう。
窓を眺めながら「はよう 春にならんかねぇ」と 
畑が恋しそうです。
「畑が忙しゅうなっても 休んだらあかんよ、ちゃんと来るんにゃで!」
「そやそや みんなが揃わんと さびしいが・・、
ほいて心配やがの・・」
「いくら忙しいたって ここんとこより 
いいとこはないがして」
異口同音に こちらのモチベーションを高めてくださるのが 
本当に嬉しいことです。
ここは スタッフにとっても 楽しいところ、
元気を頂くところです。


*写真上「大関初よりあい」

2月9日 ランチ


ジャーマンポテト風(ジャガイモ・ベーコン・たまねぎ・粒マスタード)
菜の花と蟹カマのサラダ(菜花・蟹カマ・きゅうり)
高野豆腐の煮物(高野豆腐・人参・ひじき)
蕗味噌(蕗・あかみそ)
鰈の煮付け・トマト
「しんじょう よりあい」では味噌汁(とうふ・ねぎ)


このごろ ほとんどレパートリーがなくなって インターネットに首っ引きです。
みなさん おすすめレシピがあったら 教えてください。

夕暮れ市


今回で5回目になります。
少しづつ 利用してくださる方々が 口コミで広がってきたように思います。
商店街の方々の 支えてくださる温かい気持ちが伝わってきます。
さびしくなった駅前界隈の 暮らしを支えるまでには 
まだまだ程遠い道のりですが
ほんのいっときでも 和やかな時間を過ごす機会になればと・・・。
どうぞ 覗いてみてください。

2010年2月4日木曜日

2月 ランチ


献立
メンチカツ(ひき肉・玉葱・キャベツ・人参・にんにく)付け合せ(キャベツ・ブロッコリー)
煮物(ジャガイモ・刻み昆布・厚揚げ)
五目豆(大豆・こんにゃく・人参・ひじき)
酢の物(はるさめ・卵・ハム・きゅうり)
「しんじょう よりあい」では このほかに 味噌汁(豆腐・水菜)が付きます。

おやつ
手作りシュークリーム(卵・マーガリン・小麦粉・牛乳・ホイップクリーム・イチゴ)



夕食を準備しながら 「今日はデザートも作ろうね」と ちょいちょいと造作なく焼く娘に
触発されて 奮起してみました。
やればできる!
まんざらでもない出来具合に 利用者の方々も にんまり。
夕暮れ市に「売れるかも?」と・・・。 

1月 ランチ


献立
鯖の滝田揚げ(鯖・根しょうが・ねぎ・にんにく・レタス)
白菜の煮浸し(白菜・厚揚げ・さつま揚げ)
煮豆(大豆)
茶碗蒸し(卵・かまぼこ・えのきだけ・三つ葉)
キュウイ

「しんじょう よりあい」では味噌汁(豆腐・ワカメ)が付きます。
13品目以上の材料を使うように心がけてはいますが なかなか 至難の業です。

2010年2月2日火曜日

講演会


経営者セミナーに講演を依頼されました。
HPを見て、見学に来てくださって 
「しんじょう よりあい」のフアンになった方からの依頼でした。
なぜ?
どうして、しんじょうよりあい?
再三の電話攻略と足を運んでくださっての依頼でしたので 
根負けしてお受けしたのですが・・・・。
40分間は長すぎます、足の震えが止まりません。
たどたどしい話し方に恥じ入るばかりでした。
が、「しんじょう よりあい」のエピソードに 
涙してくださった方々がおられました。
利用者だったUさんの施設玄関での野べ送りや 
Yさんの退院後の感動ものの初来所、
そして雪だるま事件(?)など。
話しながら 施設はスタッフが作るのではなくて 
利用者の方々が作ってくださる物だと 
あらためて思い知らされました。
同じ目線で 同じ思いを共有する事 
これからも心がけていかねばと 肝に銘じたしだいです。
素敵な経験をありがとうございました。

新春屋台村(新年会)



1月30日 

あたらしい家屋になって丸一年が過ぎました。
昨年から始めた「新春屋台村」 二回目です。
「しんじょう よりあい」の利用者・駅前サロンの方々や
大関よりあいの利用者の皆さんも交じって
たこ焼きや焼きそば、ぜんざいやうどんなどの
俄か屋台で楽しんで頂きました。
近所の介護保険施設からも
4名・福井から2名の見学者も交えて、
総勢30名の参加者です。
たこ焼きやお好み焼きを買いに来られた近所の方もいて 
次回からは もっと外に打って出ては?と言うご意見がありました。
そうなると もっと もっと力をつけなければ・・・・、
みなさ~ん 今年もご支援くださいね。


*詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

しんじょうよりあい新聞 新年号


新しい施設になって早一年がすごました。
引越しなど 昨年は本当に皆さんに お世話になった年でした。
どうぞ今年も 変わりませず よろしくお願いいたします。

*詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。