2011年7月30日土曜日

ランチ 7月28日


献立

うなぎ・ぶどう
酢の物(胡瓜・しょうが・みかん缶)
かぼちゃサラダ(かぼちゃ・ミックスベジタブル)
茄子のはさみ揚げ(なす・鶏ひき肉・たまねぎ・卵)トマト
じゃが芋の揚げ煮(じゃがいも・ごま)
このほかに味噌汁(厚揚げ・じゃがいも・ねぎ)が付きます。

しんじょうよりあい新聞 8月号




**** スゥイーツ サロン ********

8月29日 (月) 9時~

お母さんと和洋くずまんじゅうを作ろう!

会費・材料費 600円

一緒にお菓子をつくりませんか?




**** 認知症講座 ********

8月25日 予定です。

******************


詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

―*―*―*―*―*―*

よりあい新聞の画像をクリックした後、
大きく表示されたよりあい新聞画像をもう一度クリックすると
画像が拡大し、文字が大きくなり読みやすくなります。

―*―*―*―*―*―*

2011年7月22日金曜日

ランチ 7月21日




茄子のはさみ揚げ ブロッコリーの塩茹でとミニトマト
鯖の照り焼き
じゃが芋の揚げ煮
ほうれん草の白和え
胡瓜とトマトのなます
このほかに 三つ葉とそうめんの冷汁が付きます



認知症サポーター養成講座を始めました!


認知症サポーター養成講座を始めました.

前座は介護保険組合の議員さん

今 ここ(坂井広域連合)ではね 
介護保険で 高齢者をみるには
80億円のお金が必要なんですよ

「へ~、そんな ようけのお金 どっから出てくるんじゃいの?」

国や県や市から40億円、
あとは 国民のみなさんから・・」

現在 坂井市とあわら市ではね 
65歳から74歳まで方々のうち
30人に一人が 介護保険のお世話になっているんですよ。
じゃ それ以上年寄りの人は どれくらいだと思います?」

「20人に一人かの・・?」

「もっと少ないざ、10人に一人じゃないけの」

「いやいや 4人に一人なんですよ」

「Sさん あなたはもうすぐ 
90歳に手が届くでしょう、優等生ですよ」

介護保険議員とのやり取りは 目新しい情報ばかりで 
結局は 在宅で
元気に過ごす方法が 
一番良いことだと 分かっていただけました。

そして キャラバンメイトさんのお話は・・・・

「知らんかった事ばかり、
また ここの来て 話して欲しいわ、
一度っきりの小一時間ほどの
話じゃ まだまだ分からん事ばっかしやでの・・」

狙いはそこでした、ええ ええ 
何度でも この講座開かせてくださいね。



2011年7月19日火曜日

ランチ 7月15日


煮魚(鯵)
なすのゴマみそ和え
胡瓜の酢の物(きゅうり・春雨・ごま)
酢豚(豚肉・ピーマン・人参・椎茸・玉葱)

このほかに味噌汁(じゃが芋・わかめ・ねぎ)がつきます



ランチ 7月12日


献立

鶏肉のパン粉焼き(鶏肉・ほうれんそう・タルタルソース)
胡瓜の酢の物(きゅうり・わかめ・春雨)
瓜の辛子漬け
ひりょうずと野菜にも炊き合わせ
(ひりょうず・じゃが芋・人参・結び昆布・えだまめ)
このほかに 冷澄し汁がすきます(そうめん・かまぼこ・みつば)


2011年7月8日金曜日

「しんじょう よりあい」の千羽鶴(エピソード2)


今年も1万羽の千羽鶴を 平和行進団に託しました。

折り紙の鶴が千羽の連になるまでには 
いろいろな仕事が必要です。

「しんじょう よりあい」のスタッフや 
ボランテァさんは 利用者の方々が
楽しみながら その作業に携わる工夫をしています。

配色や色分け作業は一番人気があります。

鶴を数えるときには楽しく頭の体操を 並べる時や繋ぐ時には
手指のリハビリもどきで・・・

「さぁ~ この(色)の組み合わせは 何を連想する?」

「う~ん お星様一杯の 夜空かな・・」

「いや 雨上がりの あじさい?」

出来上がった千羽鶴を眺めながら 
様々な話をひき出し 楽しい会話が弾みます。

今年は さお竹にぶら下げて 
駅前商店街を 歩いていただきました。

でも ご覧になるのはほんのわずかな人たちです。

来年は もう少し 
地域に根付いた千羽鶴の活用ができたら・・と考えています。

せっかく この町を通過するのですから 利用者の方々が 精魂こめて製作したものです、

意義のあるものにしたいと思います。

明日から 鶴の製作が始まります、来年に向けての宿題ですね。


2011年7月7日木曜日

七夕




「今年の願い事はな~に?」

「こんな歳(高齢)で何にもないよ」と答えつつも、短冊にはしっかりと 
いろいろな願い事が書き込まれて
ぶら下がります。

「丈夫な孫がうまれますように」

「宝くじがあたりますように」

「家内安全、商売繁盛」もありましたっけ。

入院された利用者さんに「早く怪我が治りますように」

「孫に かわいらしいお嫁さんが見つかりますように」

そして「はやく お迎えがきますように・」と言うのもありました・・

う~ん これは ここでは願い下げですよねぇ・・。

河和田サロンでは 下校した小学生も交じって
一緒に賑やかにしてくれました。

そして 利用者さんが入院している病棟にも 
七夕飾りの傍に 短冊が備えてありました。

誰にも内緒の願い事を そうっと書いてきました。


2011年7月1日金曜日

6月28日 ランチ


本日の献立

大根と豚肉のコッテリ煮(クックパット参考)
 大根・豚肉・人参・インゲン

ポテトコロッケ
 男爵じゃが芋・ひき肉・レタス・トマト・さくらんぼ

酢の物
 きゅうり・しらす干し

マヨサラ
 紫じゃがいも・たまご・きゅうり・玉葱

このほかに
味噌汁がつきます
 薄揚げ・三つ葉