2010年9月23日木曜日

福祉の人材育成


いたるところで団塊の世代が高齢を迎える準備をしているようです。
遅すぎるような感がないでもありませんが・・・。
私たち住民サイドからうかがうと 
理解できない施策や取り組みも多々ありますが
期待する事も あります。

喜ばしいことは 福祉の人材育成です。
民間機関や社協・行政で いろいろな取り組みが 
行なわれるようになりました。

認知症サポーターは 
26年度までに更に400万人を目指すことになりました
坂井市社協では
「地域コミュニティパートナー養成講座」を開きます。

また生活・介護支援サポーター活動が8月より始動しています。
このたび坂井市社協の肝いりで 
民間の介護予防事業の団体・グループの
横のつながりができました。

まだまだ 細くて短い物かもしれませんが 
情報提供しあって学びあいながら
地域に根ざした物に 育てていきたいと意思統一できたところです。
 
写真は施設の裏庭に咲いたコスモス

2010年9月21日火曜日

河和田サロンの ミニ敬老会


9月20日は敬老の日です。
敬老会をする事に なりました。
いつものサロンに出し物が二つ 
そして ビンゴゲームという ささやかなものです。
フラダンスのリーダーの方が大変指導上手な方で 
レイをかけて 花冠をかむって
手振り・掛け声よろしく笑い転げながら 一緒に堪能しました。

ここ河和田サロンは 
スタッフもしっかり楽しませていただく所です。

二手に分かれて 「笑い合戦」
きわどいやり取りも 笑い飛ばす豪快さです。
昔からの地域が育んできた かたい信頼のなせるわざでしょう。
仲間の欠席の理由はみんなが熟知していて 
心配事も共有しています。
仲間集めも 担当を決めて 
呼びかけてくださっています。

ここでも 維持し育ててくださるのは 
利用者さんや地域の方々・・・。

「あの人にも 声かけて来たんにゃがの・・
やっぱり 今度もあかんかったわ・・・」

いやいや そんなことはありません、
私たちのモチベーションが 一番上がることなんですよ!

2010年9月15日水曜日

しんじょうよりあい新聞 9月号



・9月・10月のしんじょうよりあいの計画・予定。

イベント情報
・9月27日(月)9時半~ よりあい創作サロン
・9月20日(月)10時~  ミニ敬老会
・その他 

*詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

2010年9月14日火曜日

今 まさに充電タイム!


昨日ブログを読んで いち早く状況を聞きに とんできた方がいます。
心配して野菜を持って訪れた支援者の方がいます。
電話も頂きました。
究極のこのような時に 
「しんじょう よりあい」が 本当に 皆さんの手で
支えられているんだと 改めて実感しました。
「充電タイムなのよ、少し休んで!」

「また 新しいこと 考えましょう? 
だって 利用者もスタッフも年とったでしょ、
このままじゃ 息切れもするし マンネリ化もするし・・」

「仕事は楽しく・・が モットーでしょ、次なる楽しいものを 考えてよ!」
寄って集って励ましてくれることしきり・・・
厨房ボランテァさんの提言

「首切らないでね。ここが楽しいんだから、
私のリフレッシュの唯一の場所なんだから。私たちの料理研究をしよう。
いずれ高齢になる自分のためにも、もっと 利用者に喜ばれる おかずを作ろうよ!」

「河和田サロンに食生活改善推進委員がいるじゃないの、
協力してもらえるよ きっと」

「そうよ 誰だって 食べる事が一番の 楽しみ!
これをおろそかにする事は絶対できないわ、貧しいからって 
レベルダウンさせたら 「しんじょう よりあい」じゃなくなるよ」

みなさん 言いたい放題!

でも 涙が出るほど うれしい瞬間でした。

みなさん 本当に ありがとう!!

2010年9月10日金曜日

もっと地域によりそうために 


NPOとして 「しんじょう よりあい」が何ができるか・・

小さな民間の施設でも 何かあるはず・・

スタッフ全員が常日頃考えています。

そして 思いついた事柄が 地域の方々と 
一緒に学びあう機会を作ろうと・・。

ひらめいたのが 
認知症サポーター100万人キャラバン
毎月1~2ヶ所で開く予定です。

出前講座も応じます。

ご希望の方は「しんじょう よりあい」までご連絡ください。

*詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

連絡先 Tel:Fax:0776-67-6544


創設以来の一大事!

創設以来の一大事!?
とうとう 大口の配食注文が すべて なくなっちゃった!

新施設になって 厨房ボランテァさんも配置して
貧しいながらも 楽しく順調でした。
近くにできた新しい施設がお得意さんになったからです。
でも 少しずつ 少しずつ注文数が減って 
このたび 全くなくなって・・・・

収入が減るのはもちろん大打撃ですが 
それよりも問題なのは ボランテアさんの処遇です。
NPO事業の「しんじょう よりあい」は 
ほとんどがボランテア運営です。
厨房ボランテアさんも 
運営面で そして事業の運動面で大きな担い手です。

一般企業のごとく 簡単にリストラできるものでは ありません。
「大丈夫よ、今までだって 乗り切ってきたじゃないの!」
「こんな時こそ ボランテァさんの 力を借りましょう、
ただ 十年過ごしてきたんじゃないよ!」

十年間には いろいろなことがありました。
すべてを チャンスにして いつの間にかクリアしてきたのが
「しんじょう よりあい」でした。

そこから 地域の信頼と支援を頂いてきたのでした。
今回も次なるチャンスの到来と考えて 
新たな企画計画を立てねばならない時なのかもしれません。

そう めげてはいられない、スタッフのより強い結束とボランテアさんの信頼と
支援してくださっている方々の熱い思いとで
NPOの「明日」を考えていかなければ・・・

がんばります!

応援してくださいね。

写真は 最後になった 配食弁当

2010年9月8日水曜日

笑顔いっぱい いきいきフエスタ

今年は5回目になります。
忙しくて 一夜漬けのパネル作成でした。
HPをご覧になった方なら お分かり頂けたでしょうか?
青空のイメージを 出したかったのですが・・・
ちょっと 陰鬱な空になって・・
坂井町のボランテァ関連の方々が 
一堂に会して交流を深めました。
大関地域の方々や 
生活介護サポーター・ボランテァ活動センターなどなど
新しい方々とのお付き合いが始まりました。
大関地区の方々の要望や利用希望の方々の状況などなど、
地域の情報も教えていただくことができました。
大関地区は まだまだ未知の地域です。
どうぞ よろしくお願いします。