2010年8月27日金曜日

しんじょうよりあい新聞 8月号



今回はニュースの発行に手間取りました。
猛暑のせいではありませんが 
何事も手際よくいかないこの頃です。
不出来ですがお読みいただけると 嬉しいです。

*詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

2010年8月23日月曜日

8月20日 ランチ

豚カツ・トマト・魚の照り焼き(ふくらぎ)
きんぴら(人参・ピーマン)・酢の物(黒瓜・ワカメ・しらす)
漬物(胡瓜)


本日は「しんじょう よりあい」では、皆さんからの
御所望のソースカツ丼でお吸い物(豆腐・卵豆腐)が付きました。

2010年8月19日木曜日

自分の居場所


皆さんはご家庭や職場や地域で 今のポジションに満足ですか?
楽しんでいますか?
それとも・・・
昨今 定年退職後 歳や身体に見合った仕事を模索したり 
資格をとって素敵な第二の人生を
スタートさせようとしている方々に出会いました。
お一人は 市民後見人のNPOを立ち上げようと勉強を始められた方。
現場研修とかで「しんじょう よりあい」にお見えになりました。
もうお一方は 新聞社の管理職を退職なさった方です。
全く違った職種につきたいと ヘルぺーの資格を取り 
ボランテァに専念したいと「しんじょう よりあい」を訪問なさいました。
そして もうお一人は 労働運動の世界で永く頑張ってこられた方で
地域の少年野球のコーチを始めるとか・・・
この方々から 人生もう一度 楽しみたいと・・
地域や新たな職場で 楽しい居場所作りに専念したい・・
そんな情熱が びんびんと伝わってきました。
忘れかけていたパートナーの座右の銘をふと思い出しました。
「仕事は楽しく、趣味は一生懸命に」
はたまた我が利用者の皆さんは・・?
「しんじょう よりあい」は 楽しい居場所になっているでしょうか?

2010年8月18日水曜日

楽しい施設生活の配慮とは?


久々に近くの介護施設で栄養士をしている姪に会いました。
かなり評判の良い施設で働いています。
彼女は150食分の給食を作るそうですが
いろいろなすごい工夫がありました。
利用者の方々の楽しみは 食べることが一番です。
食事はまず見た目で 食欲の度合いが変わります。
嚥下力の落ちた方々の食事は 刻み食とか流動食になります。
元の姿をとどめない流動食は寂しくて食欲も半減です。
しかし この施設では硬い物はある加工をして味も見た目も同じような物を作るそうです
口の中に入れると同時に滑らかな流動食になるという・・
このような手の込んだ調理は 大変そのものですが 
唯一の楽しみを損ねることなく
施設での生活を満喫して欲しいからだと言っていました。
「しんじょう よりあい」では三箇所の給食を作ります。
地域性があって それぞれの塩分度合いが異なります。
今日は「大関よりあい」でした。
「もうちょっと くどい(塩辛い)のが 好きなんじゃがの・・」
「う~ん どうしようかな・・・?」
彼女が羨望したのは 「しんじょう よりあい」では
取れたての新鮮な野菜が使えること、
写真は支援者の方から 今朝 頂いた朝もぎ野菜です。

2010年8月13日金曜日

残暑お見舞い申し上げます。

ブログに遊びに来てくださるみなさま、
しんじょうよりあいを温かくサポートしてくださるボランティアのみなさま、
そして しんじょうよりあいをご利用してくださる利用者のみなさま
数多くの方々へ

残暑お見舞い申し上げます。

立秋とは名ばかりの暑い日が続きますが、
どうぞお元気でお過ごしください。 

これからもしんじょうよりあいは、暑さに負けず、
みなさんに喜んでいただけるしんじょうよりあいを築きあげていきます!

どうぞ応援よろしくお願いいたします。

2010年8月10日火曜日

ランチ 8月10日


今日の献立
サーモンのマヨ焼き(サーモン・マヨネーズ・キャベツ)
湯剥きトマト
酢の物(胡瓜・いか)
煮采のあんかけ風(肉団子・椎茸・人参・ピーマン・じゃがいも)
冷茶碗蒸し(卵・かまぼこ・三つ葉)・・計13品目

以前は管理栄養士のボランテアさんがいました。
彼女のアドバイス、
「食材は13品目以上使うこと、
そうすれば大体の栄養がおぎなえるよ」
給食の目安はそれを守ること、
利用者の方々のご意見を聞くことなどなど・・です。
「しんじょう よりあい」の方々には
ご飯のほかにおすまし(わかめ・そうめん)が付きます。

あらためて『しんじょう よりあい』の自己紹介


最近数人のクラスメートと旧交を温めることがありました。
近くにいながらも なかなか会うこともなかったので この逢瀬は 
楽しいひと時でした。
「ところでねぇ 「しんじょう よりあい」は医療生協がつくったの?」
「?」
「敦賀の女性の市会議員のブログにそう書いてあったから・・・」
「??」
「そうそう 丸岡の近くに歯医者が来るんだって?母が見せてくれたチラシにも
そんなことが書いてあったよ」
「???」と不信に思っていると メールしてくれた友人がいました。
「ちゃんと 正確に宣伝せにゃあかんよ」と。
知らないところで いろいろな情報が流れるものですね。
ここで 正確な自己紹介を。
NPO法人しんじょうよりあいは 二ヶ所でデイサービスを行なっています。
JR駅前では「しんじょう よりあい」を 越前鉄道の大関駅の近くでは
「大関よりあい」を そして 河和田地区では 公民館で「出張サロン」を
開いています。
ただ 「しんじょう よりあい」は福井県医療生活協同組合の建物を
お借りして 運営しているのです。
そのあたりから 誤解が生じたのかも知れませんね。
私たちのNPOの目標は 施設周囲の方々の信頼を得ながら 本当の
地域密着型の介護予防拠点施設にして ささやかながらも 
地域のお役に立てば・・と思っています。
応援してくださいね。


2010年8月9日月曜日

8月6日 ランチ

銀鰤の煮付け(銀鰤・ピーマン)
茄子の味噌炒め(茄子・豚肉・たまねぎ)
南京の煮物(ぼっちゃんかぼちゃ)
酢の物(きゅうり・ごま)
卯の花(おから・人参・薄揚げ・ひじき・)
お吸い物(そうめん・卵・三つ葉)