2009年6月30日火曜日

交流会

平和行進のセレモニーのカレーの炊き出しには 
10人のボランティアさんが集まってくださいました。
じゃが芋・人参・玉葱などなど そしてお米も・・・。
「さぁ お米の準備をしましょう・・これ 玄米よっ!」
「ええっ!?」瞬時みんなの頭は真っ白に。
そんな難関も みんなの力でクリアして 
無事時間どうりに 食事の提供をする事が出来ました。
本当に みなさん お疲れ様でした。
夜は 実行委員会の皆さんと 
「しんじょう よりあい」のスタッフ 
そして通し行進者の栖原氏を囲んでの交流会。
栖原氏の所属する「横浜憲法九条ミュニーカル」の話や 
それぞれ通過してきた富山や石川県の状況の話しに楽しいひと時を過ごしました。

*写真は坂井地区の実行委員会長の南条氏と通し行進者の栖原氏

6月26日 ランチ


焼き魚(キス)
なすと豚肉のオイスター炒め(茄子・豚肉・玉葱・にんにく)
酢の物(きゅうり・ごま)
ひじきの煮物(ひじき・人参・ちくわ・薄揚げ)
つけあわせ(トマト)

2009年6月26日金曜日

平和行進のカレーの炊き出し


快晴! 行進日和です!
お手伝い・ 交流会参加者 そして行進者 総勢60名
新施設での始めての受け入れでした。
不手際も色々あって反省点もいっぱいありましたが
楽しいセレモニーになりました。
1年掛りで鶴を折った方、それを繋いだ人・
カレーの食材を調達してくださった方々、
厨房機材・食器を貸してくださった被爆手帳を持った方、
そして 厨房を分担してくださった方々、
アコを持って駆けつけてくださったセンター合唱団のご夫妻・
千羽鶴を手渡ししてくださった「しんじょう よりあい」や
新花班の方々・・などなど、本当に沢山の方々のお力添えで 
今日の交流会が成り立ったのです。
本当にありがとうございました。

2009年6月23日火曜日

平和行進早撮り

明日は皆さんのまちに待った平和行進がやってきます。
参加できない利用者の方々と 記念の早撮りをしました。

しんじょうよりあい新聞



平和行進・あたらしい「大関よりあい」・サロン風景などなど
小さな紙面だけどニュースは盛りだくさんです。
「しんじょう よりあい」を支援してくださる方々の要望に 
お応えして 拙いながらもまた発刊する事になりました。
お読みくださって 「しんじょう よりあい」や
「大関よりあい」にご支援やご要望 
そしてアドバイスなど どうぞお寄せくださいますよう 
お願いいたします。

*詳細は画像をクリックしてご覧ください。

6月19日 ランチ


献立
コロッケ(じゃが芋・合いびき肉・ミックスベジタブル)オクラ・サラダ菜
酢の物(きゅうり)
煮物(サツマイモ・人参・こんにゃく・刻み昆布・高野豆腐)
佃煮(きびなごのくぎ煮)

大関よりあい



新しいメンバーが増えました。
90ん~歳、まだまだ 現役です。
お隣は 開所したときからのおなじみさん。
「いいとこやざ、たまには 来ねの」と 
常々声をかけてくださっていたのですが、その功あって 
やっと 来ていただけました。「ほんとやの、楽しかったわの、
もっと 皆に声かければいいのに・・」聞いていた古参の方々は爆笑。
そうです、そうです、参加してみないと 分かりませんものね。
「大関よりあい」も平均年齢は80歳半ばを数えます。
慣れ親しんだ地域で元気で楽しく暮らすことが出来るよう 
一緒に楽しみましょう。

2009年6月20日土曜日

6月16日 ランチ

献立
肉じゃが(豚肉・牛肉・じゃが芋・人参・糸こんにゃく・玉葱)
魚のから揚げ(鱈)
酢キャベツ(キャベツ・生姜)
卯の花(おから・薄揚げ・ミックスベジタブル・ねぎ・ひじき)
辛し和え(茄子)

2009年6月17日水曜日

平和行進




「しんじょう よりあい」では
利用者の方々が折鶴を手渡すようになって11年目になります。
今年は一年がかりで1万羽を折りあげました。
また ご近所の小規模多機能型介護施設「いこい」でも
作成しているといいます。今 「しんじょう よりあい」では
どのようなセレモニーにするか わくわくしているところです。
どうぞ みなさん ご参加ください。

*詳細は画像をクリックしてご覧ください。

広い空き地



「しんじょう よりあい」の裏手に
ちょっとした広い空き地があります。
花の苗・夏野菜の苗・花木の苗木などなど
近隣お方々から頂いて 今では いろいろ植わっています。
かぼちゃなどは お三方から頂いて 十数本、
この頃はめったに見ることが出来なくなった数珠球・
そして隣のお宅から頂いた箒の木がぐるっと周りを囲んで色鮮やかです。
肥料のこと、水遣りのことなどなど 通りすがりの方から
アドバイスを頂いています。
昨日は草取りのための「こしかけ」
今日は草取りボランティアさんが・・
本当に感謝感謝です。

2009年6月16日火曜日

二つのサロン

河和田地区と大関地区に
高齢者の集う「たまり場」が出来ました。
いずれも 月2回の開催です。
大関地区は 大関地区と木部地区の
数箇所の集落からの参加で 
十数名の方々が集まります。
老人会が消滅していくなかで 
高齢者のお世話をする組織がないということは 
集まる機会も場所もなくなってくるということです。
大関は毎回電話連絡する方が 
河和田はお誘いチラシを配る方が 
一生懸命に頑張っておられます。
これこそ 安心して暮らすことが出来る
「まちづくり」の一歩ではないでしょうか?

本音と建て前

常々気になるのが 「しんじょう よりあい」の運営内容の評価です。
まぁ いろいろ あるのですが 一番気になるのが 利用者の方々のもの。
特に ランチ、「どう?今日の食事は?」
きまって 「おいしいよ」との返事です。
これは お世辞が七割(?)
本当においしい時は
誰に聞かせるともなく出る「あぁ~おいしい」という
小さな独り言。
本当に楽しかった時もしかりです。
残された時間を 精一杯 おひとりお一人が
楽しんで頂けるよう努力していますが、
しんじょう よりあい」に来所して頂いて
この小さな施設のスペースでの活動範囲なので
かなり制約されるのですが 心から「たのしい!」と
思っていただけるような 「よりあい風」を
醸し出したいと思っています。

2009年6月13日土曜日

6月12日 ランチ


献立
イカと夏野菜のオイスター炒め(イカ・玉葱・茄子)
酢の物(きゅうり・イカ)
卵焼き(卵・板のり)
煮物(じゃが芋・人参・厚揚げ・ちくわ)

楽しいグランドゴルフ


狭くても充分です!楽しいグランドゴルフ

久々にグランドゴルフをする事になりました。
青空の下で プレーをしたいのは山々ですが
なにぶんにも80ん~歳の高齢の方々ばかりです。
戸外へお誘いしたのですが・・・・
それでは 室内でしようと 衆議一決、
狭い「しんじょう よりあい」のホールで楽しむことになりました。
介護予防とはいえ もうほとんど介護の粋に達している方々です。
楽しみも 各自の体力を考慮しなければなりません。
帰宅後の それぞれの過ごし方も考えつつ
体力の余力も残しておかねばと 気遣いながら 一緒に楽しみました。

2009年6月11日木曜日

第18号 うふふだより 



元気なまちづくり・・・
私たちのできること
そしてしたいこと・・・・。


まるへそ委員会開催のお知らせ

時  :6月25日(木) 7:00 ~
場所 :よりあい会館(しんじょうよりあい)

*詳細は画像をクリックしてご覧ください。

ホームページアドレスが変わりました。

「お気に入り・ブックマーク」に入れている方は、
お手数ですが、登録の変更をお願いいたします。


オレンジリング





認知症サポーター養成講座受講者の証ですが それだけではないんですよ。
認知症にならないように
オレンジリングを使って予防も出来ることを 知らない人 多いんですよねぇ。
使い方 それは いろいろ・・ 皆さんもお考えになってくださいな。

2009年6月10日水曜日

坂井町「村の名人」の作品


坂井町には福井県からお墨付きを頂いている数人の「村の名人」がいます。
郷土料理の「ぼっかけ」を紹介する一柳さんも その一人です。
先週は大関よりあいでランチに作っていただき 舌鼓を打ちました。
現在78歳ですが 旺盛にその料理普及に懸命です。
また 「刺し子」の山田さんも 81歳で手芸講座等に活躍中です。
7月にはよりあい会館で ポケットティシュ入れを作ります。
詳しくは 「しんじょう よりあい」にお尋ねください。

6月5日 ランチ



6月2日 ランチ

 「今日の献立」
結び昆布の煮物(昆布・厚揚げ・人参・たけのこ・じゃが芋)
魚の照り焼き(鱈・ミニトマト・プリンスメロン)
酢の物(キャベツ・生姜)
マーボー豆腐もどき(合びき肉・長茄子・春雨)

2009年6月9日火曜日

ブログを再開いたします!



「しんじょう よりあい」が新しい施設に引っ越して はや半年になろうとしています。
利用者の方々も少しづつ慣れて 和やかな雰囲気は以前と同じ 時々 はじけるような笑いが起こります。
6月は 平和行進の季節 昨年から折り貯めた千羽鶴を 連にする作業に余念がありません。
作業をしながら 誰ともなく始める話題が戦時中の苦しかったこと、
震災の悲惨な話、そして楽しかった 昨年の平和行進を迎えたときのこと。
今年は カレーを炊きだして31年目(?)、
千羽鶴を手渡すようになって 11年目でしょうか?
今年は ご縁があって 近くの小規模多機能施設「「しんじょう いこい」の
方々の制作した千羽鶴も加わります。
6月24日正午「しんじょう よりあい」前の広場にて 楽しい交流会も行なわれます。
夕方 6時から 通し行進者を囲んで 夕食会も開きます。
どうぞ ご参加ください。

詳しくは 「しんじょう よりあい」にお尋ねください。
℡ 0776-67-6544
Email skiyomt@yahoo.co.jp